12月30日 8時 -3度 積雪50センチ
昨日の最高気温-2度
最低気温-10度

ここ1週間で60センチほどの積雪で、一気に冬景色とともにスノーシューが楽しめるようになりました。アサマ2000スキー場から黒斑山中コースに合流するスノーシューコースも整備され今日から通れるようになります。アサマ2000スキー場では今日から全リフトが稼働となり全面滑走となります。
登山道はどのコースもスノーシューが楽しめます。黒斑山表コースは木道階段を注意アイゼンが歩きやすいです。スノーシューコースには目印の赤い色のテープが付けられていますのでテープを目印に歩くようにしてください。
道路情報
チェリーパークラインは災害復旧工事も終わり一般車両も通行可能です。 路面が凍結していますので、タイヤチェーンやスタットレスタイヤをはいてください。
雪
JR定期バス終点がアサマ2000スキー場です
高峰温泉のお客様はバス停からの雪上車送迎 マイカーの方はアサマ2000スキー場第5駐車場からの送迎となります。
湯の丸高峰林道は冬季閉鎖11月21日~4月末まで 吾妻林道は通行止
注意
朝夕の気温も-10度以下に下がります。日中も気温が低い日は0度まで届きませんので、冬用の防寒着とレインウェアーが必要です。 この時期になると日が短くなってきます。17時には暗くなりますので早めの下山を心がけてください。
持ち物 スノーシュー 軽アイゼン6本爪以上 ダブルストック スパッツ サングラス トレッキングシューズ リュック 水筒 レインウェアー 防寒着 帽子 手袋 ヘッドライト
JRバスダイヤ改正に伴い時間が朝の便が15分早くなりました。
佐久平発8時35分が8時25分に10分早まり
東京からの乗り継ぎ時間が7分
このため、時間が少ないので、足の弱いお客様は事前に宿まで連絡いただき、JRバスに連絡し、お客様が乗られるまで待っていただきます。
ご心配なお客様は宿まで予約時点でご連絡ください。
このバスが下記の時間の運行に変わることで、小諸駅からの高速バス 東京直通バズ10時30分が乗れるようになりました。とても便利になりました。
(冬期道路状況によっては間に合わない場合があります。)
朝のJRバス変更に伴い、小諸発東京行きの高速バスがご利用いただけるようになりました。
佐久平→ 小諸→ 高峰高原 高峰高原 →小諸 → 佐久平
8:25 8:42 9:25 9:35 10:18 10:35
東京行き高速バス 小諸発 → 新宿行き JR高速バス 新宿着
10:30 13:37
公共交通をご利用のお客様を優先してご予約いただけるようにネットでも申し込みができます
高速バス高峰温泉直通(新宿~高峰温泉)
JRバスご予約は
https://www.kousokubus.net/BusRsv/ja/vacantseat/entry?LINE_CD=168&routeSelectionFlg=1
高峰温泉の帰りのバス切符付(小諸または佐久平まで)の帰りの切符付プランです。
http://www.hitou.or.jp/hymbrrsv/hymbr_rsv01.html?yc=nt142&st=0&zf=0&pn=6&phn=19&rn=0&rhn=0
新宿からのJR直通バスが便利でお得
片道3.100円でネット販売で買うとさらにお得 2.970円です
新宿南 10時35分 → 終点 高峰高原14時28分
高峰高原 16時17分 →新宿着20時17分
高峰温泉今週のイベント
7時30分~8時 野鳥教室
9時30分~12時15分 高峯山スノーシューツアー
17時~18時 温泉健康講座
19時30分~20時30分 高峰温泉の歴史を語る
20時30分~21時30分 星の観望会